私たちの耳は、外に近いほうから順に外耳(がいじ)、中耳(ちゅうじ)、内耳(ないじ)の3つの部分があります。中耳は鼓膜より奥、耳小骨(じしょうこつ)までの部分です。この中の中耳が何らかの原因により炎症を起こしている状態を「中耳炎」と呼びます。
菌やウイルスが中耳に侵入し、感染することが原因です。菌やウイルスに感染することで、中耳が炎症を起こすことになります。鼻や喉とつながっている耳管(じかん)を通して、細菌やウイルスが中耳に侵入していることも多々あります。風邪をひいたことがきっかけで中耳炎を発症するのは、鼻や喉から菌やウイルスが入ってくることによるものなのです。
特にお子さんは、耳管が未発達なため大人よりも短く、太く、まっすぐな形状をしています。そのため、鼻や喉から菌やウイルスが侵入しやすいともいえます。お子さんは、耳に違和感があっても、なかなか伝えることができません。お子さんが急に泣き出して痛がるのは、ある程度症状が進んでしまってからということもあります。
中耳炎は子どもに多い疾患ですが、風邪で体力が落ちていたり、ストレスなどで免疫力が低くなっていたりするとかかる場合もありますので注意が必要です。
次の3つが、代表的な中耳炎の症状となります。
お子さんに多く見られる、一般的な中耳炎です。風邪などにより細菌やウイルスが中耳に入り込み、急性の炎症が起こっている状態です。
主な症状は耳の痛みや耳だれ(耳漏)、発熱などです。乳幼児の場合はむずがったりして機嫌が悪い、耳を頻繁に触るといったしぐさにも表れます。
中耳に滲出液と呼ばれる液体がたまってしまう病気です。お子さんや高齢者によくみられます。液体がたまることによって、耳の聞こえが悪くなります。わかりやすい痛みというよりは、耳がつまっているような感覚を訴える方も少なくありません。お子さんの場合、耳をよく触っていたり、呼んでも気づかない、近づいてみるようになったという症状が出現することもあります。
耳の聞こえが悪くなることで、言葉の発達に影響を及ぼす可能性も考えられます。小学生などでは、学習面での影響が懸念されます。
急性中耳炎や滲出性中耳炎が治らず炎症が慢性化している状態です。症状としては、鼓膜に穿孔があり耳だれ(耳漏)や難聴になります。難治化してしまうケースでは癒着性中耳炎や真珠種性中耳炎などがあります。
急性中耳炎の場合、それほど症状がひどくなければ中耳とつながっている鼻と喉の治療をします。特に自分で上手く鼻をかむことが難しいお子さんには、まずは鼻水を取ることを心がけています。それでも症状が治まらない場合は、必要あれば鼻水止めや抗生物質や解熱鎮痛剤などを処方します。
滲出性中耳炎のケースも基本は同じです。その他滲出液の溜まった中耳腔内に空気を通す方法や、症状をくり返す場合に鼓膜にチューブを入れる手術を行うこともあります。副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎が原因になることもありますので、そちらの治療も行っていきます。
慢性化すると手術が必要になる場合があるので、早めの受診をおすすめします。
慢性化するとやっかいな疾患ですから、早めの受診をおすすめします。
お問い合わせはお気軽に
町田駅の耳鼻咽喉科なら「うたはし耳鼻咽喉科」にお任せください。経験豊富なドクターが患者さんの目線で丁寧な治療をこころ心がけます。花粉症などのアレルギーや、鼻炎、中耳炎、副鼻腔炎などでお困りの方はお気軽にご相談ください。